2017年11月27日月曜日

#MOS試験 対策について。#マイクロソフトオフィススペシャリスト マスター 称号取得!

これからの副業(起業)をどうするか考えて、2017年は行政書士を取得しようと勉強していたのですが、座学の苦手な私にはなかなか難しい。行政書士はまたあとで考えるとして、それより自分のこれまでのスキルを活かす方が良いと思い直しました。パソコンの訪問講師などをやってみるのにあると良い資格、かつ失業中に取れる資格ということで、MOS(Microsoft Office Specialist、マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)受験に切り換えました。

私のいた業界(設備管理、保育)では持ってる人も全くいません。まして片田舎の水戸です。受ける人も少ないのだろうと思っていましたが、意外とニーズがあるように思います。ちょっと受験体験談を書いておきます。

私のMOS受験概況

"Microsoft Office Specialist Master" の称号を得ています。
  1. Word(981)
  2. Excel(1000)
  3. PowerPoint(979)
  4. Word Expert(950)
  5. Excel Expert(1000)
  6. Access(967)
※全てバージョンは2016
※()内はスコア(1000点満点)
 
(それぞれクリックすると拡大します。)

使用したテキスト

テキストはFOM出版の「MOS 対策テキスト&問題集(よくわかるマスター )」を使いました。他のテキストは斜め読みしかしてないのでよくわかりませんが、少なくとも試験対策ならこのテキストだけで十分です。(このテキストに書いてあることがある程度理解できることが前提になります。わからない場合は地道に教科書から読んだ方がいいかもしれません。)
付属のCD-ROMには模試プログラムがついています。これがなかなかよくできています。実際にMOS本番を受けてみるとわかりますが、模試プログラムは実際のMOS試験とほぼ同じ感覚です。試験はマルチプロジェクト方式というのが取られています。1回の模試では、完全に分離した「プロジェクト」が、Specialist なら7つ、Expert なら5つあり、さらにその中に試験問題「タスク」が4〜7問置かれています。なお、模試CD-ROMでは、あらかじめ用意された5回分(Accessは3回分)の中のプロジェクトをランダムに組み合わせた模試「ランダム」を受けることもできます。

訓練方法

操作スキルの試験なので、勉強というよりは訓練ですね。私の場合は、まず解説・確認問題を2回繰り返しました。読むだけではなく、Officeを操作しながら2回です。そしてあとはひたすら模試を繰り返します。3度繰り返し、さらにランダム試験を5回繰り返します。個人差はあると思いますが、ある程度の基礎のある人ならば、この方法で一発合格できると思います。それもかなりの高得点でいけるでしょう。

模試プログラムの採点は、本番より厳しい?

これはやってみるとわかると思います。特にExcelで顕著です。例えば絶対参照(例:"$E$4")です。表などでオートフィルを使った数式のコピーをする必要がない場合、絶対参照での指定は不要です。しかし、絶対参照で指定しても同じことで、問題はありません。ところが、模試は絶対参照したセル指定を誤答と判断します。

模試をやりながら、ずいぶん厳しいなあと本番に臨んだExcelの試験、結果は意外や意外、Specialist(一般)もExpert(上級)も1000点満点でした。推定ですが、本番では解答が複数認められているんじゃないかと思います。模試で正答率90%以上をコンスタントに出せるなら余裕で合格圏内だと思います。対策が万全なら、本番は気楽に受けても良いのかもしれません。

Expert(上級)試験は注意

Word、Excel の Expert(上級)試験 は注意が必要です。Specialist 試験と比較して難しいのは想像できると思います。さすがの私も難しく感じました。特に Excel Expert では使ったことのない関数と機能に驚きました。検索関数や財務関数は理解に時間はかかりませんでしたが、キューブ関数は3次元データモデルから理解しなければならず、大変でした。

それだけでなく注意したいのは、Specialist と重なる部分があることです。明らかに Specialistレベルの問題も、Expert には出ます。これについては Expert の対策テキストには載ってません。

試験元のオデッセイでは、「上級レベルは一般レベルで学習している内容を理解していることを前提として開発されています。出題範囲は一般レベルと重複していないため、上級レベルを学習しただけでは、一般レベルで学習する基本的な機能や操作方法を活用できていない可能性があります。」としています。
http://mos.odyssey-com.co.jp/faq/detail1.html#detail1_26

ですから、いきなり Expert(上級)を受験する場合は注意が必要です。とくにExpertの対策本のみで受ける場合は話が飛んでいて面食らうかもしれません。

Outlookには「対策テキスト&問題集」がない

2016 バージョンで MOS Master の称号を得るには、①Word Expert、②Excel Expert、 ③PowerPoint の他、④Access または Outlook のいづれかの認定が必要です。私は Master 称号が欲しかったので、AccessとOutlookの選択に少し悩みました。Webの記事を読む限り、Outlook が一番簡単にとれそうだったからです。

しかし、Outlookには、模試までついた対策テキストがありません。

検索したところ、同じ悩みを抱えている人がいたようで「知恵袋」で該当記事がありました。なんと Odyssey 公式のカスタマーサポート自ら回答していました。

「試験の出題範囲をほとんど網羅しているテキストとして以下の解説書があります。試験対策のテキストではございませんが、学習の参考になると思われますので、書籍の目次とOutlook2016の出題範囲を比較して学習をお進めください。」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13179776728
Odyssey自らお薦めの参考書のようですので、これで出題箇所を参照して訓練されるのがよいでしょう。ちなみに私は結局、FOM出版のテキストが出た Access を選択しました。

MOS受験の前に考えて見ましょう

受験料は税込10,584円、Expert(上級)は12,960円です。MOSマスターともなると、最低でも47,088円かかります。テキスト代も含めたらかなりの金額です。私は上述の6つを取得したので受験料計68,256円、その他FOM出版の対策テキスト代が約12,000円です。だいたい80,000円くらいかかりました。

さて、MOS認定取得には、その費用に見合うだけの価値があるのでしょうか?

MOSは「Officeを操作できます」という証明になることは間違いありません。しかし、MOSがなくても雇ってくれる会社はいくらでもあります。実際にMOSレベルのスキルを要しない事務仕事は結構あります。外注したテンプレの入力作業だけしかしないなら、MOSスキルは全く必要ありません。求人の応募要件にMOSが明記されているならともかく、「ワード、エクセルができる人」とされている程度では、MOSは必ずしも採用に優遇されるわけでは無いと思います。

実務スキルの問題以外にも、MOS認定の社会的認知や必要度の問題があります。はっきり言ってあまり知られた認定資格ではありません。ハローワークの職業訓練でもMOS取得を目標としているものがあります。しかし、果たしてMOSを応募要件とする求人がどれだけあるでしょうか? IT業界の技術職なら別ですが、一般的な会社の事務職レベルでは、むしろMOSなど知らない人の方が圧倒的多数だと思います。

私はパソコンで講師などをする際に、いわゆる「ハク」をつけるために認定を取得しました。正直、Expert(上級)のMOSなんて趣味の域だと思いますしね。(笑)

あなたの大切な時間とお金を使うわけですから、受験を申込む前に、ちょっと考えてみてください。

1 件のコメント:

  1. はじめまして。僕は先月にMOS excel specialist 2016を取得して現在は同バージョンのExcel expert取得に向けて学習中です。去年あたりからExcel半自動入力化のVBAや
    更にはプログラムが不要で自動化できるRPAが台頭してきてExcelの必要性が昔よりも最低限の必要不可欠で最低限の技能として復権してきている動きをひしひしと感じています。ExcelのエキスパートはマクロやVBAがこれから当たり前になっていくことを考えると避けては通れない不可欠な知識であると思います。VBAの取得も予定しています。さらにはRPAの講習や認定試験をとりRPAインストラクターが将来的に固いと思っています。←パソコン講師で仕事をこれからするなら。

    返信削除